YouTubeチャンネルはこちら

2020年末 沖縄セルフダイビング 出発編

なるべく持ち運ぶ荷物は少ない方が楽です

部長です。

信じられないくらい今更ですが、2020の年末は沖縄でYJダイバー北原ダイバーとセルフダイビングをしてました。ちなみにその間、仕事で鬼のように潜ってましたが。

なぜこんなに今更かと言うと、自宅のパソコンが老朽化してライトルームが遅すぎて写真を編集する気にならなかったのと、ダイビングとは全く関係ないYouTubeと仕事で忙しかったからです。

しかし少し前に、パソコンのメモリ増設、SSD換装、グラフィックボードを搭載して鬼グレートアップしたので、スーパー快適にパソコンが動くようになりました。これでまた時間を効率よく使ってアップできそうです。

 

スポンサーリンク

 

2020年末 沖縄セルフダイビング 出発編

関西空港で集合

2020.12.26(土)

ということで、沖縄に出発します。関空集合で、この日は移動だけです。

このときは結局GO TOキャンペーンが終了して普通に行きました。そういえばGO TOってまだあるのかな。

 

↓飛行機はANAです。CAをナンパしようとしましたがやめときました。

ANAの飛行機

 

↓那覇の日本レンタカーにて。YJも気合いが入っていました。

山本ダイバー

 

そういえばこのときはコロナの影響でレンタカーのキャンセルが出まくっていたので、サービスで大きいワゴン車にグレードアップしてくれました。今思うとフィットクラスでダイバー3人は無理だった。笑

荷物

 

ここから宿泊先の名護のグリーンリッチまで向かいます。既に夕方なので、名護着は夜でした。

那覇の日本レンタカーにて

 

名護のグリーンリッチに到着しました。我々は一刻も早くビールを飲むことしか考えていませんでしたので、高速でチェックインを完了させました。

名護のグリーンリッチ

 

一眼を使っているダイバーの荷物は本当に多いです。そして重い。笑 このスーツケースの中に一眼のハウジングやポートなどがパッキングされています。

名護のグリーンリッチ

 

↓私の部屋番号はコニシでした。前の会社の後輩でコニシってやつがいたので思い出してしまいました。。

私の部屋番号

 

部屋にピットインして一眼のセッティングを完了させたら最寄りの居酒屋へ直行しました。

最寄りの居酒屋へ直行

明日から潜るわけですが、沖縄の冬は以外と荒れるので潜れる場所は限られます。ということでゴリラチョップに決定。我々はビールを流し込みました。

沖縄料理

 

ということで、今回は移動編でした。

次回から海編をアップします。

では。