ダイビングで使う水中ハウジングの記事。水中ハウジングとは、カメラを入れて使う防水ケースのこと。カメラメーカー純正品は水深40m程度、ハウジングメーカーによる強靭なハウジングは水深100mまで耐えられるタイプもある。

ダイビング・水中写真で使う一眼レフのハウジング選び【保存版】
部長です。
ダイビング、水中写真で使う一眼レフのハウジング選びについてです。
これから水中で一眼レフを使おうと思っていたり、水中写真用の一...

ダイビングのカメラハウジングはオーバーホールしよう【愛機】
部長です。
ダイビングのカメラのハウジングは、タイミングを見てオーバーホールに出しましょう。
特に、一眼などでSEA&SEA、nautic...

ダイビング前のハウジングの手入れ【基本的な手順】
部長です。
ダイビング前のハウジングの手入れについてです。
これからダイビングでカメラを使い始めたり、自分のカメラを買おうと思っている人の...

ノーティカム・ハウジングの正しい開閉で水没させないように
部長です。
ノーティカムのハウジングの正しい開閉方法についてです。
コンデジやミラーレスのノーティカムハウジングの場合は、ロック部分の正し...

ダイビングで使うハウジングの亜鉛ピースを交換した【手入れ】
小野です。
いつもダイビングのときに使っている、ソニーRX100M5のシーアンドシーのハウジングの下の部分についている亜鉛ピースを交換しました。...

カメラのハウジングやグリップのネジにはグリスを塗りましょう【手入れ】
イントラでブロガーの部長です。
ダイビングのカメラのハウジングや、グリップ、アーム関係のネジには少しだけグリスを塗っておくと塩ガミを防止できます...

ダイビングのカメラのハウジングについて色々と【水中では必須】
イントラでブロガーの部長です。
ダイビングのカメラのハウジングについてです。
そもそも、ダイビングで使うカメラのハウジングを知らなかったり...

シーアンドシーのハウジング|SONY RX100M5を修理した
イントラでブロガーの部長です。
私がダイビングで愛用しているカメラで、ソニーRX100M5のシーアンドシーのハウジング(MDX-RX100Ⅲ)が...

水中写真やダイビングのカメラのハウジング【メーカー一覧】
イントラでブロガーの部長です。
ダイビングで水中写真を撮る際に使用する、カメラのハウジングメーカーの一覧になります。
これからハウジングを...

ダイビングの水中ハウジングの持ち運び方法【飛行機など】
イントラでブロガーの部長です。
ダイビングの水中ハウジングの持ち運び方法についてです。
ダイビングで使うハウジングの持ち運び方法について、...

ダイビングのカメラのハウジングを手入れする【ガラス面洗浄】
イントラでブロガーの部長です。
ダイビングのカメラのハウジングで、ガラス面を洗ってキレイに洗浄してから撥水をするお手入れをしたいと思います。
...

シーアンドシー|ハウジングの手入れ【グリップの付け根】
イントラでブロガーの部長です。
私がダイビングで愛用しているカメラで、ニコンD810のシーアンドシーのハウジングをお手入れしたいと思います。
...

シーアンドシー|D800のハウジングは改造してD810を使えます
イントラでブロガーの部長です。
ダイビングのカメラのハウジングで、シーアンドシー(SEA&SEA)のD800のハウジングは改造するとD810が使...