YouTubeチャンネルはこちら

カメラ小物・その他

ダイビングで使うカメラの小物・アクセサリーに関する記事。水中ではカメラの落下防止や便利なアクセサリーを使用した方が使い勝手が良く安全。写真も効果的に撮影することができる。

ダイビングでカメラはいつから持っても大丈夫?【カメラ初心者】

最近ダイビングを始めた人の中には、いつからカメラを持って潜っても大丈夫なのか気になる人も多いのではないでしょうか。結論からすると、カメラを持っていても普通にダイビングができると思うのであれば、どのタイミングでカメラを持って潜っても大丈夫です...

ダイビングのカメラに使うフロート【おすすめ2つと選び方】

部長です。 ダイビングのカメラに使うフロートで、おすすめ2つと選び方についてです。 これからダイビングのカメラをシステムアップしてストロボやライトを追加したり、水中でカメラの重量を調節して快適に使いたい人も多いと思います。 ...

イノン・スナップオンレンズキャップM67はおすすめです【保護】

部長です。 イノンのスナップオンレンズキャップM67はおすすめです。 一眼やミラーレスを使っている人は、ほとんどの場合ポートの先端が67mmになっています。 当然ですが、何も保護せずに使っていて正面のガラス面に傷が入ったら...

ダイビングのカメラにおすすめのグリップ3選【決定です】

部長です。 ダイビングのカメラにおすすめのグリップ3選です。 これからダイビングでカメラを使おうと思っていたり、グリップの追加を考えている人の中には、どんなグリップがおすすめなのか知りたい人もいると思います。 そこで本記事...

ダイビングのカメラ|アクセサリーのまとめ12選【一覧】

部長です。 ダイビングのカメラのアクセサリーで、まとめ12選です。 ダイビングでカメラを使うときに、小物やアクセサリーはどんなのを使えばいいか気になる人もいると思います。 名前とかもなんて検索したらいいか分からないですよね...

ダイビングのカメラのケース|カメラのタイプ別とおすすめ2つ!

イントラでブロガーの部長です。 ダイビングのカメラのケースについてです。 ダイビングに行くときにカメラをしっかりとしたケースに入れて持ち運んだ方がいいのか、適当でいいのか気になる人もいると思います。 また、カメラの大きさに...

カメラにアクセサリーシューカバーを付けてみる【安心】

イントラでブロガーの部長です。 カメラの上の部分のシューベースのところに装着するアクセサリーシューカバーについてです。 ダイビングで一眼レフやミラーレスを使っている人は、シューベースの部分がむき出しになっていると思います。 ...

ダイビングで使うカメラにおすすめのSDカード【最強】

イントラでブロガーの部長です。 ダイビングや水中写真で使うカメラにおすすめのSDカードになります。 カメラやレンズにこだわっていても、意外とSDカードに関しては適当に使っている人も多いと思います。 実はSDカードは結構重要...

ダイビングのカメラが結露してしまう原因と解決策

イントラでブロガーの部長です。 ダイビングのカメラが結露してしまう原因と解決策になります。 ダイビングをしていて、気が付くとカメラが結露していて、内部が曇ってしまってダルい経験をした人もいると思います。 また、なぜダイビン...

ダイビングでエントリーするときのカメラは手渡しがベスト【安全】

イントラでブロガーの部長です。 ダイビングで、エントリーするときのカメラについてです。 ビーチエントリーで、高低差のない場所でエントリーするならまだしも、バックロールエントリーや高めの場所でエントリーするときは、どうしたらいいん...

ダイビングではカメラをBCDに装着できると楽です【方法2つ】

ダイビングで、カメラをBCに装着する方法を解説します。 ダイビングのときに、コンデジなどのカメラを持ってダイビングをするときは多いと思います。 その際は、カメラをいつでもBCDに装着できるようにしておいた方が、両手を空けれるので...

ダイビングのカメラのクランプおすすめ2つ|イノン・ノーティカム

イントラでブロガーの部長です。 ダイビングのカメラのアームなどに使うクランプで、おすすめのクランプ2つになります。 これからダイビングでカメラやアームを使ってストロボやライトを使用するのに、おススメのクランプを知りたい人もいると...

ライトやストロボにおすすめのバッテリーはエネループ【乾電池】

イントラでブロガーの部長です。 ダイビングのライトやストロボに使うおすすめのバッテリー(電池)についてです。 当然ですが、ライトやストロボに使うバッテリーは繰り返し使いますので、使い捨ての乾電池よりも充電式の乾電池の方が経済的で...

ダイビングのカメラやハウジングの塩抜きについて【方法など】

イントラでブロガーの部長です。 ダイビングのカメラやハウジングの塩抜きについてです。 ダイビングで使ったカメラやハウジングをしっかりと塩抜きしていますでしょうか。 カメラが使い物にならなくなる前に、しっかと塩抜きはしましょ...

ダイビングでカメラを持ったときのウエイトはどうするか?

イントラでブロガーの部長です。 ダイビングで、カメラを持って潜るときのウエイトについて知りたい人もいると思います。 カメラって陸上で持つと重たいし、ウエイトの量を調整しなければいけないのか気になるところだと思ます。 本記事...

ダイビングのカメラのシリカゲルについて【曇る対策】

イントラでブロガーの部長です。 ダイビングのカメラに使うシリカゲルについてです。 オリンパスなど、純正のハウジングを使っていて内側が曇るので対策したい人も多いと思います。 本記事では、ダイビングのカメラに使うシリカゲルにつ...

ダイビングのカメラのアーム|おすすめの長さやメーカーについて

イントラでブロガーの部長です。 ダイビングのカメラのアームについてです。 カメラのアームと言ってもいろいろとメーカーや長さがあります。 本記事では、ダイビングで使うカメラのアームについておすすめの長さやメーカーについて書き...

ダイビングのカメラのストラップ|おすすめの2タイプ実際の口コミ!

イントラでブロガーの部長です。 ダイビングで使うカメラのストラップについてです。 カメラやライトに使うストラップやスナッピーコイルなどは、なんか色々あって悩みますよね。 そこで、今回はダイビングで使うカメラのストラップで、...