ダイビングレギュレーターの簡単なメンテナンスと洗浄方法 部長です。 レギュレーターの簡単なメンテナンスと洗浄方法を紹介します。 頻繁にダイビングをしている人は、たまに自分でレギュレーターのメンテ... 2021.09.17 レギュレーター
ダイビングBCDのタンクベルト(カムバンド)を軽量化【NDS】 部長です。 ダイビングの講習用で使っているNDSのBCDで、タンクベルト(カムバンド)を交換して軽量化しました。 マニアックすぎて申し訳あ... 2021.07.03 BCD
NDS(日本ダイビングスポーツ)のオクトパス【最高の器材】 イントラの小野です。 レギュレーターやオクトパスは同じメーカーの物を使用した方がいいです。 同じメーカーの物を使用することで、常にまとめて... 2019.05.17 レギュレーター
NDSのBCDのインフレーターホースが短すぎたので長くする イントラの部長です。 ダイビングでNDS(日本ダイビングスポーツ)のBCDを使用していて、インフレーターホースが短かすぎてマスクの前でプラプラし... 2019.04.03 BCD
NDS(日本ダイビングスポーツ)のレギュレーターを愛用しています こんばんは。部長です。 本日は、部長の使用しているNDS(日本ダイビングスポーツ)のレギュレーターをご紹介したいと思います。 どうでもよす... 2018.12.12 レギュレーター
NDS(日本ダイビングスポーツ)のBCD|Fタイプを愛用しています イントラでブロガーの部長です。 NDS(日本ダイビングスポーツ)のBCDのFタイプを愛用しております。 メイドイン神戸のBCDです。 ... 2018.12.09 BCD