串本・ダイビング|備前で水中写真マクロフォトダイブ イントラ兼ブロガーの部長です。2019.9.14(土)串本この日は一本目に住崎でイサキの群れをワイドで撮った後に、備前でダイビングをしました。カメラを... 2019.09.19 和歌山 串本
ダイビングではコンピューターは必要です【結論安全に潜れる】 イントラ兼ブロガーのあゆむさんです。ダイビングのときにコンピューターが必要なのかどうかと思うかもしれません。特に、初心者のうちはダイビングのコンピュー... 2019.09.18 ダイブコンピューター
串本・ダイビング|水温もいい感じのワイド日和【イサキの群れ】 イントラでガイド兼ブロガーの部長です。2019.9.14(土)黒潮が奇跡的に串本の潮岬沖に接近している影響から、まあまあクリアーブルーの水中となりまし... 2019.09.17 和歌山 串本
ダイビングのカメラのアーム|おすすめの長さやメーカーについて イントラでブロガーの部長です。ダイビングのカメラのアームについてです。カメラのアームと言ってもいろいろとメーカーや長さがあります。本記事では、ダイビン... 2019.09.14 カメラ小物・その他
ダイビングの頭痛の原因は二酸化炭素|結論しっかり呼吸すること イントラ兼ブロガーの小野です。ダイビングをすると頭痛になるという人もいると思います。ダイビングで頭痛になる主な原因としては、二酸化炭素が体内に蓄積され... 2019.09.13 基本的なこと
ダイビングでウェットスーツの下に着るインナーについて【快適】 一般的にダイビングでウェットスーツの下に着るインナーとして主流なものは次のとおりです。1.水着2.ラッシュガード3.ウェット素材インナー4.フードベス... 2019.09.12 インナー・フード
ダイビングをウエイトなしでする|結論・ウエイトなしは快適です イントラ兼ブロガーのあゆむさんです。ダイビングのときに、ウエイトなしで潜っても大丈夫なのか気になるところだと思います。また、ダイビングのウエイトについ... 2019.09.11 スキル
串本・ダイビング|水温、イサキの群れパーフェクト! イントラ兼ブロガーのあゆむさんです。2019.9.9(月)週末明けの串本は最強の海況となりました。水温は底で26.8℃、透視度は15mくらい、天候は快... 2019.09.10 和歌山 串本
串本・ダイビング|水温あたたかく台風の影響全くなし イントラでブロガーの小野です。2019.9.8(日)この日は関東地方に接近している台風の影響が懸念されましたが、串本には全く影響はなく快適にダイビング... 2019.09.09 和歌山 串本
串本・ダイビング|水温、透視度回復は晴れ女子のおかげ? イントラでブロガーのあゆむさんです。2019.9.7(土)自称晴れ女子二人のおかげかどうかはわかりませんがw、急激に水温と透視度が回復して快適すぎるダ... 2019.09.08 和歌山 串本
ダイビングの軽器材の機内持ち込みについて【結論可能】 イントラ兼ブロガーのあゆむさんです。ダイビングの軽器材の機内持ち込みについてです。これからダイビングでリゾートに行くときや、飛行機に乗るときに軽器材は... 2019.09.07 軽器材
串本・ダイビング|水温と透視度が様子おかしいわ~【水中写真】 イントラ兼ブロガーの小野です。2019.9.2(月)突然ですが、結論からすると、水温と透視度がゴミレベルでした。真夏の水温が一番高い時期にもかかわらず... 2019.09.06 和歌山 串本
ダイビングのBCD・おすすめ20選とメーカーはこれ【完全版】 一般的に市販されているダイビングのBCDで、おすすめ20選とメーカーなどを紹介します。これからダイビングを始めようと思っていたり、マイBCDを買おうと... 2019.09.05 BCD
ダイビングではペリカンケースが便利です|おすすめのサイズ2つ イントラ兼ブロガーの小野です。ダイビングのときには、ペリカンケースを持っておくとかなり便利です。財布や携帯、貴重品なども入れられますし小物も入れられる... 2019.09.04 器材小物類・その他
串本・ダイビング|水温低いしグリーンでも我々は負けない イントラ兼ブロガーのあゆむさんです。2019.9.1(日)9月に入り、一発目の串本ダイビングです。先日に引き続き、冷た~い冷た~い、それはそれは冷たく... 2019.09.03 和歌山 串本
串本・ダイビング|水温に負けないダイビングをする イントラってるブロガーの小野です。2019.8.31(土)週末の串本ダイビングです。この日は晴れ、気温30度くらいで海況はベタ凪となりましたが水温が底... 2019.09.02 和歌山 串本
ダイビングマスクの曇り止め・最強に効くおすすめはシードロップス ダイビングのマスクで使う、最強に効くおすすめの曇り止めは「シードロップス」です。基本的にマスクの曇り止めは、シードロップスを使っておけば大丈夫です。む... 2019.09.01 マスク
ダイビングの軽器材のバッグ|おすすめ3選と選ぶポイント! イントラでブロガーなあゆむさんです。ダイビングの軽器材を入れるバッグでおすすめを知りたいですか。これから軽器材やダイビング器材を買おうと思っている人は... 2019.08.30 軽器材
串本・ダイビング|ナイト・ブラックウォーターダイビング! イントラでブロガーのおのです。2019.8.24(土)夜この日は昼間に3本潜ってから、ナイトでブラックウォーターダイビングをしました。ただのナイトでは... 2019.08.29 和歌山 串本
ダイビングの軽器材|おすすめのセットと選び方【完全版】 部長です。ダイビングでおすすめの軽器材についてです。これからダイビングを始めようと思っている人や、軽器材を買おうと思っている人の中には、おすすめの軽器... 2019.08.28 軽器材