部長です。
ダイビングのウェットスーツのサイズ感についてです。
これからダイビングを始めたり、ウェットスーツを着る人の中には、ダイビングで着るウェットスーツのサイズ感について知りたいって人もいると思います。
そこで本記事では、ダイビングのウェットスーツのサイズ感について書きました。
ほどよいサイズ感について知りたい人は、参考にしてください。
ダイビングのウェットスーツのサイズ感について
では早速ですが、
ダイビングのウェットスーツのサイズ感についてです。
結論からすると、ウェットスーツの適切なサイズ感は
きつすぎて苦しまずに着れる、程よいフィット感になります。
適正サイズのウェットスーツであれば、常にフィットしている感はあります。
だけど、苦しくないサイズ感が適正です。
着るとき
適切なウェットスーツのサイズ感だと、着るときに
「ちょっときついかも、あ、でも着れるわ」
こんな感じで苦しくなければ、サイズ感は大丈夫です。
なので、ウェットスーツを着るときに、キツくてめちゃめちゃ苦労しないと着れないサイズ感だと、そのウェットは小さいです。
例えば、着るときに
「うわきっつ、全然上に上がらないし、なにこれ、、」
って思うくらいのサイズだと、それは小さいです。
なので、その場合はウェットスーツを変えた方がいいですね。
小さいとフィットは違う
小さいのと、フィットしているのは違います。
そもそも、ウェットスーツはある程度フィットしている方が暖かいので、ちょっときつく感じるくらいにできています。
でも適正は苦しくないです。
しかし、明らかに小さいサイズのウェットスーツはかなり苦しいので、変えましょう。
男が女用のTシャツを着ると明らかにサイズが合っていないですよね。
でも男用のタイトなTシャツは、小さいというよりも、そういう風にできてるじゃないですか。
そんな感じです。
既製品のウェットスーツのサイズ感
楽天とかアマゾンのネットで既製品のウェットスーツを買うときは、メーカーの公表している数字通りに買えば大丈夫です。
↓例えば、ガルのメンズで5ミリのウェットスーツのサイズ表はこんな感じです。
身長170センチの人が、ウェットスーツを選ぶ場合は、この表だとML、MLW、L、LWの選択肢になります。
この場合は、170センチでも平均より細めの人はMLを選べば大丈夫です。
下の体重部分も見ます。
つまり、身長と体重が収まっているサイズにしておけば大丈夫です。
ワンサイズずれても着れる
ちなみに、既製品のウェットスーツでは、ぶっちゃけワンサイズくらいミスっても普通に着れます。
例えば、上記の表でMLの人がMを買ってしまっても普通に着れます。
多少タイトになるかもしれませんが、まあ慣れれば大丈夫でしょう。
そもそもワンサイズ変わったくらいで、ピチピチすぎたり、ブカブカすぎて着れないことはないようにできています。
むしろ、少し大きかったらインナーでフードベストとかを着れば大丈夫です。
あわせて読みたい
そんな感じで、ダイビングのウェットスーツのサイズ感についてでした。
ピチピチすぎて着れなかったら大きくしてください。
では。
おすすめ≫ダイビングで使うカメラにおすすめのSDカード【最強】
おすすめ≫ダイビングのライト|最強におすすめの5本!【鉄板です】