イントラでブロガーの部長です。
ダイビングのマスクが曇る原因3つと対策です。
ダイビングをしていて、マスクが曇りまくってキレそうになった人もたくさんいると思います。
マスクが曇るのはストレスでしかないので、誰もがマスクは曇らないようにしたいところです。
そこで、本記事ではマスクが曇る原因と対策について書きました。
見えまくるマスクで快適にダイビングをしたい人は参考にしてください。
ダイビングのマスクが曇る原因3つと対策
では早速ですが、
マスクが曇る主な原因3つは以下になります。
- 鼻から吐きすぎ
- マスクが格安製
- 曇り止めがザコ
基本的にマスクが曇る原因はこういった理由がほとんどです。
ではある程度解説します。
1. 鼻から吐きすぎ
鼻から息を激しく吐きすぎるとマスクは曇ります。
それは、海水温とマスク内の空気の温度差によるものです。
通常、ダイビング中はマスク内の圧平衡が必要なので、ちょくちょく鼻から吐きますが普通はそこまで曇りません。
しかし、毎回の呼吸を鼻から吐いたり、まだ慣れていない人などで通常よりも激しめに、更に毎回鼻から吐いたりしているとボーボーに曇ります。
要は、鼻から吐く息の方が海水よりも暖かいので温度差でマスク面が結露してしまう為ですね。
特に、ビギナーのうちや体験ダイビングなどで、まだ慣れていない人は無意識に激しくなっているので、船から潜降して水底に着いたら既に曇っていることもあります。
1-2. 対策
なので、対策としては鼻から息を吐きまくっている人は、少し意識してダイビングをするといいと思います。
とは言え、全く鼻から吐かないと水圧で押し付けられますので、ちょくちょく鼻から吐いて最低限の圧平衡をしましょう。
2. マスクが格安製
格安製のマスクの場合は、かなり曇りやすいです。
なぜならば、レンズ面がガラスではなくプラスチックだからです。
通常、ガルやツサのちゃんとしたメーカーのマスクは、レンズ面は全てガラスでできています。
しかし、安物のチャイナ製だったり無名のメーカーのマスクの中には、レンズ面がガラスではなくプラスチックのタイプもあります。
私も、過去に安物のレンズ面がプラスチックのマスクに、曇り止めを3回くらい塗っても曇ったことがあります。
おそらく、曇り止めの成分がプラスチックには効きにくいのではないかと思ます。
2-1. 対策
マスクをちゃんとしたメーカーに変えましょう。
できればガルやツサがおすすめです。
3. 曇り止めがザコ
曇り止めがザコすぎると全然効きません。
私の記憶だと、確かガルとかツサのマスクを買うと曇り止めがついてきたと思いますが、そういった付属の曇り止めはまあまあ効かないです。
ナチュラル精神旺盛な日系の会社は、なんでもナチュラルに、自然に、弱めに作りたがるので基本効きは弱いです。
3-1. 対策
対策としては、ズバリ効きまくる曇り止めを使いましょう。
↓結論からすると、曇り止めは超絶効きまくるシードロップスがおすすめです。
この曇り止めは、まじで超絶最高に効くのでオススメです。
私も曇り止めはこれ以外使っていません。むしろこれ以外使う必要はありません。
なぜならこの曇り止めが最高だからです。
ちなみに、アメリカ製の曇り止めなので品質は最高なのと、ツウの間では「アメリカ」と呼ばれています。
ダイビング中も、「ねえ、アメリカ貸してー」と言えば通じます。
新品のマスクは曇る
ちなみに書いておくと、新品のおろしたてのマスクは100%曇ります。
なぜならば、新品のマスクはゴムを劣化させないように、シリコンが塗ってあるからです。
なので、新品のマスクを買ってダイビングに行っても、いきなり曇りますので注意してください。
新品のマスクが曇る対策
新品のマスクは、使う前に対策をすることで曇らずに使えます。
対策としては、
- 食器用の中性洗剤で洗う
- 専用の液を使う
この2パターンがあります。
食器用の中性洗剤で洗う
よく、歯磨き粉で磨くと言われますがそれよりも食器を洗う洗剤の方がいいです。
なぜかと言うと、マスクに最初に塗ってあるのはシリコン(油)なので、油分をよく落としてくれる洗剤の方が効果的だからです。
また、その際のスポンジは100均とかに売っている女性用のファンデーションを塗るような上質なスポンジがおすすめです。
専用の液を使う
また、先ほど紹介した曇り止めと同じメーカーで、マスクの洗浄剤のラインナップもあります。
こちらのシーバフはマスクを最初に使ったり、マスクをメンテナンスする専用の液になります。
これを最初に使っておけば一発で曇らないようにできます。
また、定期的にマスクを清掃するときも使えますので持っておくといいと思います。
マスクの記事
そんな感じで、ダイビングのマスクが曇る原因3つと対策についてでした。
スッケスケになったマスクで快適にダイビングをしてください。
では。
おすすめ≫ダイビングで使うカメラにおすすめのSDカード【最強】
おすすめ≫ダイビングのライト|最強におすすめの5本!【鉄板です】