石垣島・ダイビング|桜口・宮良【2日目マクロでいろいろ】 2018.8.12(日)石垣島イントラでブロガーの部長です。石垣島でのダイビング2日目です。那覇に台風が直撃している影響で、引き続き海況が荒れています... 2018.08.19 沖縄 石垣島
石垣島・ダイビング|桜口・東海岸【1日目は近場】 2018.8.11(土)石垣島イントラでブロガーの部長です。2018年のお盆休みがスタートしました。今日から石垣島でのダイビングの開始です。今年は10... 2018.08.18 沖縄 石垣島
キンギョハナダイのオスとメス 部長です。キンギョハナダイのオスとメスになります。ダイビング中に、かなり多く見かけることの多いキンギョハナダイですが、どれがオスでどれがメスか知りたい... 2018.08.10 和歌山 串本
セルフダイビング・串本グラスーワルドでまずはジョーフィッシュ口内保育狙い 部長です。2018.8.1(水)晴れ先日は、会社が水曜休みだったので城と串本でセルフダイビングをしました。平日だったこともあり、完全に貸切状態で快適そ... 2018.08.03 和歌山 串本
【水中写真】スナダコ 須江ダイビングセンター内浦ビーチで撮影 部長です。須江ダイビングセンターでのセルフダイビングで、内浦ビーチで発見したスナダコです。スナダコタコ目マダコ科食べれるらしいです。内浦ビーチのセンタ... 2018.07.30 和歌山 串本
粟国島の観光スポット|マハナ展望台に行ってきた!【絶景】 部長です。粟国島の観光スポットでマハナ展望台に行きました。粟国島のダイビングの翌日に、島内をレンタル自転車で観光しました。行ったのはマハナ展望台です。... 2018.07.29 沖縄 粟国島
【セルフダイビング】串本備前でピカチュウ捜索(ウデフリツノザヤウミウシ) 部長です。2018.7.22(日)晴れ先日の串本でのセルフダイビング(バディダイビング)の続きです。今回はピカチュウウミウシ捜索になります。水温は底で... 2018.07.28 和歌山 串本
シーアンドシー|D800のハウジングは改造してD810を使えます イントラでブロガーの部長です。ダイビングのカメラのハウジングで、シーアンドシー(SEA&SEA)のD800のハウジングは改造するとD810が使えるよう... 2018.07.27 ハウジング
【セルフダイビング】串本備前 タツノオトシゴ捜索 激うねり(汗) 部長です。先日は串本でセルフダイビングをしておりました。最近はずっとボートでのセルフダイビングです。本日はタツノオトシゴ捜索です。とは言っても、一本目... 2018.07.26 和歌山 串本
OLYMPUS|TG4・TG5・TG6などTGシリーズのハウジングメーカー2つ 部長です。オリンパス(OLYMPUS)のカメラで、TG4、TG5、TG6など、TGシリーズのハウジングでおすすめのメーカー2つです。これからTGシリー... 2018.07.24 TGシリーズ
シーアンドシー・YS-D2のストロボカバーを付けたまま拡散板を交換する方法 イントラでブロガーの部長です。シーアンドシー(SEA&SEA)のストロボで、YSD2のストロボカバーを装着したまま拡散板を他の角度のものに交換できる方... 2018.07.23 ストロボ
粟国島・ダイビング|筆ん崎でギンガメアジの群れを撮影!② 2018.7.14(土)引続き粟国島の「筆ん崎(フデンザキ)」でダイビングをしております。相変わらず筆ん崎のかなり強めの潮の流れを逆走して泳いでおりま... 2018.07.20 沖縄 粟国島
粟国島の星空はえげつなかった【港で撮影した満天の星と天の川】 部長です。粟国島でのダイビングの後、夜中に星空を見に行きました。民宿のお母さんが「夜、星見てこいさ~ 粟国の星は最高さ~」と言っていたので、ダイビング... 2018.07.19 沖縄 粟国島
粟国島・ダイビング|筆ん崎でギンガメアジの群れを撮影!① 2018.7.14(土)先日は粟国島でダイビングをしてきました。粟国島に到着後、すぐに準備をして潜りました。潜った本数は少なかったですが、小さい群れの... 2018.07.18 沖縄 粟国島
粟国島の行き方とアクセス|フェリーや宿泊など【ダイビング】 部長です。粟国島の行き方とアクセス、フェリーや宿泊などについてです。これからダイビングで粟国島に行こうと思っていたり、計画している人の中には、行き方や... 2018.07.17 沖縄 粟国島
石垣島・ダイビング|ヨナラ水道で撮影したマンタと記録 イントラでブロガーの部長です。石垣島のダイビングで、ヨナラ水道で撮影したマンタになります。白い砂地にマンタという芸術的すぎるロケーションでマンタを見る... 2018.07.16 沖縄 石垣島
シーアンドシー・ストロボ|シンクロコード接続の方法とカメラの設定 イントラでブロガーの部長です。SEA&SEA(シーアンドシー)のストロボをシンクロコードで接続する方法とカメラ側のフラッシュの設定になります。本記事で... 2018.07.11 ストロボ
ソニーa7Ⅱで撮った梅田第三ビルからの大阪の夜景 部長です。先日は、梅田の第三ビルで夜景を撮影してきました。カメラはソニーのα7Ⅱです(アルファーセブンツー)この場所には初めて行きましたが、他に撮影し... 2018.07.10 日記・お知らせ・近況
シーアンドシー・ストロボ|シンクロコード接続のメリットとデメリット イントラでブロガーの部長です。シーアンドシー(SEA&SEA)のストロボをシンクロコード(電気ケーブル)接続するメリットとデメリットです。これからシー... 2018.07.08 ストロボ
ソニーRX100M5|シーアンドシーのハウジングに自作ランヤード イントラでブロガーの部長です。ダイビングのときに愛用している、ソニーRX100M5のハウジングのランヤードを自作しました。ハウジングにカラビナやナスカ... 2018.07.06 SONY RX100M5