沖縄でダイビングショップOPEN!

水中撮影機材・カメラ

ダイビングでエントリーするときのカメラは手渡しがベスト【安全】

イントラでブロガーの部長です。ダイビングで、エントリーするときのカメラについてです。ビーチエントリーで、高低差のない場所でエントリーするならまだしも、...

RGBlueのライトはヘッドの取り付けを3方向に変えれます【神】

イントラでブロガーの部長です。RGBlue(RGブルー)のライトは、ライトのヘッドモジュールの向きを変えれます。意外と知らなかった人も多いと思いますの...

ダイビングで使うハウジングの亜鉛ピースを交換した【手入れ】

いつもダイビングのときに使っている、ソニーRX100M5のシーアンドシーのハウジングの下の部分についている亜鉛ピースを交換しました。そもそも、この亜鉛...

ダイビングのカメラにライトを取り付けて進化させる【3パターン】

イントラでブロガーの部長です。ダイビングのカメラにライトを取り付けて、カメラを進化させてパワーアップを図るのもいいと思います。やはり水中でカメラ単体だ...

ダイビングのストロボでイノンのS2000はおすすめです【完璧】

イントラでブロガーの部長です。ダイビングや水中写真の撮影で、カメラに使うストロボでイノンのS2000はおすすめです。コンパクトで、軽量で価格もストロボ...

カメラのハウジングやグリップのネジにはグリスを塗りましょう【手入れ】

イントラでブロガーの部長です。ダイビングのカメラのハウジングや、グリップ、アーム関係のネジには少しだけグリスを塗っておくと塩ガミを防止できます。たまに...

ダイビングでゴープロの自撮り棒は3-wayがおすすめです(GO PRO)

部長です。ダイビングでゴープロ(GO PRO)を使うときの棒は、3-wayの自撮り棒がおすすめです。私も使っています。ダイビング中はもちろん、アフター...

ダイビングではカメラをBCDに装着できると楽です【方法2つ】

ダイビングで、カメラをBCに装着する方法を解説します。ダイビングのときに、コンデジなどのカメラを持ってダイビングをするときは多いと思います。その際は、...

ダイビングのカメラのハウジングについて色々と【水中では必須】

イントラでブロガーの部長です。ダイビングのカメラのハウジングについてです。そもそも、ダイビングで使うカメラのハウジングを知らなかったり、ハウジングにつ...

一眼のフィッシュアイレンズがドームポートに反射して写ってしまう対策

イントラでブロガーの部長です。ダイビングや水中写真の撮影で、一眼を使っていてフィッシュアイレンズの模様や柄がドームポートに反射して、写真に写り込んでし...

ゴープロ(GO PRO)をハウジングのシューベースにセットする

イントラでブロガーの部長です。ダイビングのときに使う、一眼などのカメラのハウジングのトップ部分のシューベースにゴープロ(GO PRO)をセットする方法...

ダイビングのカメラのクランプおすすめ2つ|イノン・ノーティカム

イントラでブロガーの部長です。ダイビングのカメラのアームなどに使うクランプで、おすすめのクランプ2つになります。これからダイビングでカメラやアームを使...

ライトやストロボにおすすめのバッテリーはエネループ【乾電池】

イントラでブロガーの部長です。ダイビングのライトやストロボに使うおすすめのバッテリー(電池)についてです。当然ですが、ライトやストロボに使うバッテリー...

ダイビングのカメラの水没チェックの方法【安心】

イントラでブロガーの部長です。ダイビングのカメラの水没チェックの方法についてです。ダイビングの前はカメラの水没チェックをした方がいいです。またカメラに...

ダイビングのカメラ|コンデジにおすすめのワイドレンズ【フィッシュアイ】

ダイビングのカメラで、コンデジにオススメのワイドコンバージョンレンズは、「イノン ワイドコンバージョンレンズ UWL-H100 28M67」です。

ダイビングのカメラやハウジングの塩抜きについて【方法など】

イントラでブロガーの部長です。ダイビングのカメラやハウジングの塩抜きについてです。ダイビングで使ったカメラやハウジングをしっかりと塩抜きしていますでし...

水中写真の一眼ハウジングのファインダーはストレートか45度か

ダイビングや水中写真の一眼レフのハウジングで、ファインダーはストレートか45度か迷う人もいると思います。マクロ、ワイドによっても使い勝手が全く違います...

ダイビングのライトの持ち方について【落下防止も】

イントラでブロガーの部長です。ダイビングのライトの持ち方についてです。ダイビングで使うライトの持ち方について、どんな感じで持ったり使ったりすればいいの...

シーアンドシーのハウジング|SONY RX100M5を修理した

イントラでブロガーの部長です。私がダイビングで愛用しているカメラで、ソニーRX100M5のシーアンドシーのハウジング(MDX-RX100Ⅲ)が修理から...

ダイビングでカメラを持ったときのウエイトはどうするか?

イントラでブロガーの部長です。ダイビングで、カメラを持って潜るときのウエイトについて知りたい人もいると思います。カメラって陸上で持つと重たいし、ウエイ...