水中写真の撮り方やテクニックなどを書いている記事。写真編集、きれいに仕上げるコツも書いています。実際に私が水中写真を撮影する際に使っているアイテムや、コツ、生物ごとのカメラの設定なども細かく書いています。

ダイビングのカメラにストロボやライトが必要な理由【おすすめも】
ダイビングのカメラにストロボやライトが必要な理由は、水中で被写体の色をキレイに映し出して撮影するためです。水中では色が吸収されるのでストロボやライトを使用しないと全体的に青っぽい写真となります。そういったことから、水中ではストロボやライトを...

ダイビング・水中写真|カメラ単体での撮影はフラッシュのオンオフが大切
部長です。 水中写真をカメラ単体で撮影する場合、フラッシュのオンオフが大切です。 ダイビングのときにカメラ単体だけ使っている人も多いと思いますが、水中においてはフラッシュのオンオフの使分けをすると上手に撮影することができます。 ...

水中でのストロボの当て方について【基本:離し気味でOK】
部長です。 水中でのストロボの当て方についてです。 これからダイビングでストロボを使おうと思っていたり、最近使い始めた人の中には、水中でのストロボの当て方について、知りたい人も多いと思います。 そこで本記事では、基...

ダイビングや水中写真撮影でカメラの露出補正を変える方法【基本】
部長です。 ダイビングや水中写真の撮影で、カメラの露出補正を変える方法です。 ダイビングのときにカメラを使っている人の中には、意外とカメラの露出補正について知らない人も多いと思います。 そこで本記事では、カメラの露...

水中撮影でカメラの水中ホワイトバランスをカスタマイズする
部長です。 水中撮影で、カメラの水中ホワイトバランスをカスタマイズして撮影します。 現在ダイビングのときに、カメラを使っている人の中には、もう少し水中で理想の色に近づけたいって人もいると思います。 そこで本記事では、カメラ...

ストロボやライトを使うとき水中モードはオフにする【カメラ】
部長です。 ダイビングで写真を撮るとき、ストロボやライトを使っている場合はカメラの水中モードをオフにするといいです。 最近水中写真を始めたり、カメラを始めた人の中には、どのモードで撮影すればいいのか、ライトやストロボを使うときは...

狭い場所や岩の切れ目の魚を撮影するカメラやストロボの角度
部長です。 狭い場所や岩の切れ目、サンゴの隙間などを撮影するときのカメラやストロボの角度についてです。 回りに障害物などが何もない砂地や、開けている環境で撮影するときは、ストロボを思いっきり広げても岩に当たったりしないです。 ...

最も簡単に写真のアスペクト比を変更する方法(Windows)
部長です。 最も簡単に写真のアスペクト比を変更する方法です。 写真やカメラをする人の中には、簡単にアスペクト比の変更をする方法を知りたいって人もいると思います。 そこで本記事では、最高に簡単なアスペクト比の変更方法について...

水中マクロの写真の質を劇的にアップさせるコツ3つ!
イントラでブロガーの部長です。 水中マクロの質を劇的にアップさせるコツ3つです。 マクロの写真って、他の人の写真のように撮ろうと思っても、いざ自分がチャレンジすると全然ダメってこともあると思います。 そこで、今回はマクロの...

水中写真の撮影でISO感度の目安【ワイド・マクロ】
イントラでブロガーの部長です。 水中写真の撮影で、ISO感度の設定の目安についてです。 ダイビングのときに、一眼やミラーレスを持って潜っている人も多いと思いますが、とりあえずISOについては適当にオートとかにして撮影しているけど...

水中ワイド写真のカメラの露出設定(明るさ)のコツ【完璧】
水中写真でワイドを撮るときの露出設定について解説します。ワイドを撮影するときは、下からアオって撮影することが多いと思いますが、一眼などの人は何を基準に写真の露出(明るさ)を決めたらいいか知りたい人もいると思います。一眼などでピシッとワイドを...

水中写真の一眼レフのレンズの焦点距離について【何ミリとか】
イントラでブロガーの部長です。 ダイビングや水中写真の一眼のレンズの焦点距離についてです。 よく一眼レフを使っている人で、「何ミリのレンズで撮ってます」とか聞いてもよく分からなかったりすると思います。 本記事では、ダイビン...

ダイビングや水中写真でカメラのストロボを2灯にする
イントラでブロガーの部長です。 ダイビングや水中写真で使う、カメラのストロボを2灯にすることについてです。 これからストロボを使おうと思っている人や、ストロボを一灯から二灯にしようと考えている人も多いと思います。 ベテラン...

ダイビングでマンタをしっかりと写真に撮るのはかなり難しい
お疲れ様です。小野です。 久しぶりに石垣島あたりでダイビングをしてマンタを見たいです。 最後にマンタを見たのは、たぶん今年の2月でパラオのジャーマンチャネルかな。 やっぱり、大物は見る人を感動させられる迫力がありますよね。...

エビを撮影するコツ【水中写真・マクロ】
イントラでブロガーの部長です。 ダイビングや水中写真のマクロ撮影で、エビを撮るときのコツになります。 エビの撮影と言っても、エビをカッコよく撮るためのコツがあります。 単純に目にピントを合わせて撮るだけよりも、ちょっとした...

水中写真・ウミウシの撮影のコツ|ピカチュウを上手に撮ろう!
イントラでブロガーの部長です。 ダイビングで水中写真を撮るときに、ウミウシが好きな人も多いのではないかと思います。 特に、ピカチュウウミウシなんかは人気のウミウシなので、上手に撮れるとインスタ映えすると思います。 本記事で...

水中で写真を撮る|ストロボ1灯のライティング【水中写真】
部長です。 水中写真で、ストロボ1灯でのライティングについてです。 これからダイビングのときにストロボを使おうと思っていたり、ストロボを1灯で使う場合は、どんな感じで使えばいいのか知りたい人も多いと思います。 そこで本記事...

水中写真・メルヘンの撮り方【コツ3つでメルヘンをマスター】
イントラの小野です。 水中写真でメルヘンの撮り方を知りたいですか。 巷では水中写真の撮影においてメルヘンっぽく撮影するのが人気だと思います。 特に日本ではこういったメルヘン写真は人気ですね。 本記事では水中写真をメル...

水中ワイド撮影のときにまず意識すべきこと【水中写真】
イントラの小野です。 水中ワイドを撮影するときに、まず一番最初に意識するべきことをご存知ですか。 カメラやストロボの設定も大事ですが、最初に意識した方がいいことがあります。 本記事では、水中写真のワイドを撮影するとき、特に...

水中写真で青抜きの撮影方法|簡単な手順とテクニック【必見】
イントラの小野です。 水中写真を撮影する際に、青抜きで撮影方法を知りたいですか。 しっかりと青抜きした写真はとてもフォトジェニックで、SNSやインスタ映えします。 本記事では、青抜きする方法やテクニックや方法をまとめました...