こんにちは。
トライアングルがタマンのシーズンになったので、久しぶりに一眼を持って潜ろうとしたところ、イノンのZ330のストロボが不調になってました。
不調と言っても水没したわけではなく、謎にメインモードスイッチ(電源)のスイッチが接触不良みたいになってました。オフにしてもREADYランプが点灯しっぱなしになっていたり、少しスイッチに触れただけで反応してしまうような感じです。
粟国が始まる前に修理に出そう。
ちなみにこのZ330はお客さんに安く売ってもらったものを、INONに送ってタイプⅡに変更してもらってます。
以前まではシーアンドシーのストロボを使っていましたが、個人的にストロボはイノンの方がいいと思っているので、早くZ330の後継機を出してもらいたいものですね。現在ストロボ難民がたくさんいます。
おすすめの関連記事
- SEA&SEA(シーアンドシー)YSシリーズのストロボ蓋の寿命
- ストロボカバーはおすすめです・シーアンドシー・INON・AOI
- シーアンドシー・ストロボヘッドMでアームを長くする SEA&SEA 水中一眼レフ
- ダイビングのカメラにストロボやライトが必要な理由【おすすめも】