部長です。
ダイビングのフィンで、自宅での保管方法になります。
これから自分のフィンを購入したり、自宅で器材を保管しようと思っている人の中には、フィンの保管方法について知りたいって人も多いと思います。
そこで本記事では、ダイビングのフィンの保管方法について書きました。
フィンをベストな状態で保管したい人は、参考にしてください。
ダイビングのフィン|自宅での保管方法について【立てて保管】
では早速ですが、ダイビングのフィンの保管方法について解説していきます。
まず最初に結論から書いておきます。
ダイビングのフィンを自宅で保管するときは、フィンのカカトが下でつま先が上になる向きで、立てて保管します。
そうすることによって、極力フィンの型崩れを防いだ状態でフィンを保管することができます。
そもそも、フィンを平置きにすると分かりますが、フィンは緩やかなアーチ状の形をしています。
そのため、アーチ状の形状を維持したまま保管するのがベストだと言えます。
なので、立てておくことでフィンの形状を維持したまま保管できるわけです。
(平置きも可)
また、平置きで二つ重ねておいても大丈夫です。
ただし平置で重ねて保管すると、下になっているフィンの足を入れるフットポケットの部分が若干潰れます。
なので平置きの場合は、左右のフィンを並べておくのがいいです。
NGなフィンの保管方法
NGなフィンの保管方法としては、フィンのつま先を下に向けて保管することです。
↓こんな感じ。
こんな感じで、フィンのつま先を下に向けたまま保管すると、そのうちフィンの重さでフィンが曲がってよく分からない形になります。
なので、このような保管方法は絶対にNGです。
ちなみに、ダイビング後にフィンを干すときも、この向きでの干すのはやめた方がいいです。
避けた方がいい保管場所
避けた方がいい保管場所としては、以下になります。
NG
- 密封した衣装ケース
- 日なた
- ペチャンコに押しつぶす
こういった感じです。
密封されたケースに入れると、湿気が発生した場合にフィンにカビが生えます。
また、日なたで直射日光の当たる場所に置いておくのもやめた方がいいです。
直射日光に当てておくと、色が変わったりゴムの劣化が早まります。
なので、自宅で保管するときは上記を避けて、風通しのいい場所においておきましょう。
私は自宅の中で、その辺に適当に置いてます。
【超絶おすすめのフィン】
あわせて読みたい
- フィンの記事一覧
- ダイビングのフィンの持ち運び方について
- ダイビングのドライスーツ|保管方法や掛け方【自宅】
- ダイビング器材を自宅で保管するときのコツについて
- ダイビングの器材ハンガーおすすめ2つ!【使い方なども】
- ダイビングのウェットスーツにおすすめのハンガー3本!【決定】
そんな感じで、ダイビングのフィンの保管方法についてでした。
フィンを保管するときは、なるべく立てて型崩れしないように保管してください。
フィンが反り返ってしまったら、情けないくらいダサくなります。
では。