イントラでブロガーの部長です。
ダイビングの器材には名前を書くといいと思います。
名前を書くことによって、色々なメリットがありますのでおすすめです。
本記事では、ダビングの器材に名前を書くことについて書きましたので参考にしてください。
ダイビング器材には名前を書くといいです
ダイビングの器材には名前を書くといいです。
名前を書いておくことによって以下のメリットがあります。
- 自分の器材とすぐに判別できる
- 盗難防止
- 間違えて持って行かれない
- 水中で誰かわかる
こういった感じですね。
基本的に、ダイビング器材は似たような器材を使っている人が非常に多いです。
名前を書くことによって、自分の器材とすぐに判別できますし、間違えてもっていかれるのを防止できます。
実際に同じような器材を使っている場合、間違って持って行かれる場合はかなり多いです。
まさか持っていかれないだろう、と思っていても意外と持っていかれます。
事実、経験談として私も一度マスクを持っていかれました。。
特にアクアラング、ツサ、マレス、ガルはかなり多くの人が使っていますので、確実に自分のだと判別できるようにしておいた方がいいですね。
名前を書く位置
名前を書く位置は適当で大丈夫です。
とは言え、あまりにも小さく書きすぎたり目立たない場所に書いても意味ないので、ある程度気が付く位置に書くといいと思います。
↓私はこんな感じです。
↑マスク
↑フィン
↑ウエイトベスト
↑ライト
こんな感じですね。
私の場合は適当なのでがっつり目立つように書いています。
これだけ目立つように書いておけば、まず間違って持って行ったり、盗もうとも思わないでしょう。
私と同じレギュレーターとBCを使っている人は中々いないので心配ありませんが、やはり小物関係は同じ物を使っている人は多いですね。
特に、フィン、グローブ、ウエイトベスト、マスク、ブーツなんかは高確率で同じものを使っている人がいます。
そんなことも多々あるので、必ず名前を書いていおいた方がいいですね。
目印でもOK
名前を書くことに抵抗がある人は目印でもOKですよ。
キーホルダーや、なにか目印をつけておくといいと思います。
その場合はステンレスもしくはアルミの素材の物にしないと、一日でサビますので注意した方がいいです。
とにかく大事なことは、自分の器材だとわかるようにしておくことですね。
名前を書かないで間違えて誰かに持って行かれてしまうと、かなりメンドクサイです。
なので、そういったダルすぎることを事前に防ぐ為にも名前は書いておいた方がいいと思います。
・・・・・・・
そんな感じで、ダイビング器材には名前を書くといいと思います。
確実に自分の器材とわかるようにしておきましょう。
では。
関連記事≫ダイビングのスーツケース|おすすめ5選と大きさや容量など
関連記事≫ダイビングのBCD|おすすめ16選とメーカーはこれ【完全版】
関連記事≫ダイビング・BCD|オクトパスインフレーターのおすすめ5選!
関連記事≫ダイビングのカメラのストラップ|おすすめの2タイプ実際の口コミ!