ダイビングのフィンに関する記事。フィンとは 足ヒレ のこと。主にフルフットタイプ、ストラップタイプ、ドライスーツ用がある。

バラクーダフィンがスッポリ入るキャリーケース・持ち運び・Mares Cruise Backpack
GULLのフィンでバラクーダがスッポリ入るキャリーケースは、マレスのクルーズバックパックです。一般的なキャリーケースでは長さが足りず、バラクーダの持ち...

GULL GTフィン・ドライスーツで快適に泳ぐためのフィン
ドライスーツでもドリフトダイビングなどある程度ガシガシ泳ぎ回れるフィンが欲しいと思い、GULLのGTフィンをゲットしました。ということで、先日GTフィ...

意外と知らない正しいフィンの保管方法・GULLの説明書
以前に正しいフィンの保管方法という記事を書いていますが、最近GULLのフィンを買った際、取り扱い説明書にも正しいフィンの保管方法が書いてあったので忘れ...

MARES|アヴァンティ クワトロ パワー(AVANTI QUATTRO POWER)
MARES|アヴァンティ クワトロ パワー(AVANTI QUATTRO POWER)マイ器材紹介です。フルフットのフィンは、マレスのアヴァンティ ク...

ダイビングフィンの目印はどうする?【ペンで書こう】
ダイビングのフィンにはペンで名前などを書いて目印にするといいです。多くの人にとってはシンプルに自分の名前をペンで書いておけば、最も分かりやすい目印とな...

ダイビングのフィン|短いタイプは使いやすくておすすめ
ダイビングで使うフィンは短いタイプもおすすめです。ダイビング上級者になると自分のダイビングスタイルによってフィンの長さも変えるので、短いフィンもかなり...

ダイビングのフィン|自宅での保管方法について【立てて保管】
部長です。ダイビングのフィンで、自宅での保管方法になります。これから自分のフィンを購入したり、自宅で器材を保管しようと思っている人の中には、フィンの保...

ダイビングのフィン|ストラップタイプでおすすめ10選【人気】
部長です。ダイビングのフィンで、ストラップタイプのおすすめ10選です。これから自分の器材を揃えたり、フィンを買おうと思っている人の中には、おすすめのス...

ダイビングのフィンの持ち運び方について
ダイビングで使うフィンの持ち運び方について簡単に説明します。最近ダイビングを始めたり、これからダイビングで移動したりする人の中には、どのようにしてフィ...

ダイビングのフィン|GULLのおすすめのフィン6選はこれ!
部長です。ダイビングのフィンでGULL(ガル)のおすすめのフィン6選です。これからダイビングを始める人や、既にダイビングをしている人の中でも、おすすめ...

ダイビングのフィン|エイペックス(Apeks)のRK3はおすすめです
部長です。ダイビングのフィンでエイペックス(Apeks)のRK3はおすすめです。RK3は米軍と共同開発されたストラップタイプのフィンになりますが、とて...

ダイビングのフィン|選び方+使いやすいおすすめ6選【決定】
イントラの小野です。ダイビングのフィンで、選び方と使いやすいおすすめ6選です。ダイビングのフィンって色々と種類やタイプがあって、どんなフィンにしたらい...