沖縄でダイビングショップOPENします!
ダイビングショップ GOLD OPEN!

沖縄本島 那覇発、ダイビングショップGOLDをオープンします!

ホームページはこちら

ダイブコンピューターで価格が安いおすすめ5選!【コスパ神】

ダイブコンピューター

イントラでブロガーの部長です。

ダイビングで使うダイブコンピューターで、価格が安いおすすめのコンピューター5選になります。

ダイブコンピューターは色々と種類などがありますが、なるべく安く買いたいって人も多いとと思います。

ぶっちゃけダイブコンピューターは安いのでも全く問題ありません。

本記事では、価格が安いオススメのコンピューターについて書きましたので参考にしてもらえればと思います。

スポンサーリンク

ダイブコンピューターで価格が安いおすすめ5選!

ダイブコンピューターで価格が安いおすすめ6選!

ダイブコンピューターで、価格の安いオススメのコンピューターは以下になります。

  1. アクアラング i100
  2. アクアラング i300C
  3. クレッシーサブ レオナルド
  4. スント ズープノボ
  5. マレス パックプロプラス

こちらの5機種になります。

ちなみに全て価格は1万円台~4万円以下になりますので、ダイブコンピューターの中ではかなり安いと思います。

この中で一番安いモデルはアクアラングの「i100」でアマゾンですと1万9,000円台で出ています。

また、もちろんこれらは大手ダイビングメーカーのコンピューターになりますので、当然ですが品質は問題ありませんし、普通にファンダイビングで使えます。

アクアラング i100

アクアラング i100

アクアラングのコンピューターで、i100になります。

こちらのダイブコンピューターが今回紹介しているコンピューターの中では最も価格が安く、アマゾンですと23,000円以下で送料無料で出ています。

デザインもシンプルですし、ブラックなんかはけっこうカッコイイと思いますね。

アクアラングのi100のユーチューブがありますので参考にしてしてもらえればと思ます。

とりあえず、価格を抑えて安めで、なおかつ普通にダイビングで使えるダイブコンピューターが欲しいって人は、まずはアクアラングのi100がおすすめです。

≫Rakuten|アクアラング i100

≫Amazon|アクアラング i100

アクアラング i300C

アクアラング i300C

アクアラングのダイブコンピューターで、i300Cになります。

こちらは先に紹介したi100の機能に加えて、スマートフォンにダウンロードした専用のアプリにBluetoothでダイビングのログを転送できる機能があります。

最近のコンピューターだと、Bluetooth機能はけっこう主流ですし、何よりアプリにログを転送できるのはかなり便利ですね。

価格も3万円以下で購入できますので、かなりコスパはいいと思います。

私的にはカラーはブラックが好みです。

≫Rakuten|アクアラング i300C

≫Amazon|アクアラング i300C

クレッシーサブ レオナルド

クレッシーサブ レオナルド

クレッシーサブのレオナルドです。

こちらもアクアラングのi300と同等のサイズ感で、ディスプレイなども見やすいです。

また、こちらのコンピューターはバッテリー寿命のインジケーターが常に画面に表示されているので、突然寿命が訪れる心配はなく安心して使えます。

↓見た感じ楽天よりアマゾンの方が安く出てますね。

≫Rakuten|クレッシーサブ レオナルド

≫Amazon|クレッシーサブ レオナルド

スント ズープノボ

スント ズープノボスントのダイブコンピューターでズープノボになります。(SUUNTO ZOOP NOVO)

スントはフィンランドのメーカーになりますね。

アクアラングなどもそうですが、スントもかなり大手メーカーです。

こちらのダイブコンピューターは少しサイズ感的に大きめになりますので、男性向けにはいいと思います。

↓サイズ感的にはこんな感じです。

スント ズープノボ

画像:スント公式HPより

 

スント ズープノボ

画像:スント公式HPより

また、デザインもオシャレで文字盤も大きめなので見やすいですね。

シンプルで見やすくて使いやすいので、ベテランダイバーの人なんかにもいいと思います。

≫Rakuten|スント ズープノボ

≫Amazon|スント ズープノボ

マレス パックプロプラス

マレス パックプロプラス

マレスの定番のダイブコンピューターで、パックプロプラスになります。

パックプロは私も持っていて、たまに使っていますが水中で液晶の文字も見やすいです。

↓下の写真の左になりますね。

マレス パックプロプラス

大きさも今回紹介しているダイブコンピューターと同じくらいですね。

シンプルで使いやすいです。

価格も3万円台で出ているので、コスパもいいと思います。

≫Rakuten|マレス パックプロ

≫Amazon|マレス パックプロ

・・・・・・・

そんな感じで、上記で紹介した5つの機種が安くておすすめです。

コスパを優先したい人は、まずは上記の機種から選ぶといいと思います。

 

ダイブコンピューターは安いのでも十分です

ダイブコンピューターは安いのでも十分です

これからダイブコンピューターを買おうって思っている人は、あまりにも高額なダイブコンピューターでなくても大丈夫です。

安いダイブコンピューターで十分ですし、普通にファンダイビングする分には全く問題ありません。

例えば、ダイビングのときに知りたい情報としては、

水深、水温、ダイブタイム、NDL時間、インターバル時間、安全停止時間、体内窒素量、ログ

こんな感じになると思いますが、安いコンピューターでも高いものでも情報は表示されます。

なので、あまりにも高額なコンピューターに躊躇している人は、まずは安いのからでも問題ありません。

大事なのはコンピューターを使用すること

コンピューターの高い、安いよりも、もっと大事なことは

各自コンピューターを使用してダイビングをすることです。

当然ですが、ダイビングのときにダイブコンピューターを使用してダイビングをした方がいいのは当たり前の話です。

コンピューターを使用しないより、使用した方が安全ですしログも残せます。

何も持たずにダイビングをすることは、もはや何の情報も得れないのでかなり危険です。

例えばですが、NDL(あとその水深に滞在できる時間)を過ぎているのに気が付かず、そのままエキジットすると減圧症になるリスクが高まります。

また、たまに一緒に潜っている人がコンピューターを付けていれば安心だと思っている人もいますが、実はそれも微妙です。

なぜかと言うと、潜っている水深によってコンピューターのすべての計算が変わるからです。

つまり、一緒に潜っている人の水深がズレていると自分とは計算が微妙に合わなくなります。

なので、安くてもいいので、とにかく1人1台は必ずコンピューターを使用しましょう。

ダイブコンピューターで価格が安いおすすめ5選!【コスパ神】

 

 あわせて読みたい

そんな感じで、価格の安いオススメのダイブコンピューターの紹介でした。

とりあえず、安くても問題ありませんのでダイビングでは各自1台使用してダイビングをすることが大事ですね。

コスパ最強なお気に入りの1台を見つけてもらえればと思います。

では。

 

おすすめ≫ダイビングで使うカメラにおすすめのSDカード【最強】

おすすめ≫ダイビングのライト|最強におすすめの5本!【鉄板です】