Instagram

トライアングル・シェブロンバラクーダが良かった一日

2023.8.29(火)この日はトライアングル便でした。水面が荒れ模様でエキジットが大変でしたが、なんとか二本潜れました。肝心の水中では、狙い通りシェ...

チービシ・タッチューのギンガメアジが良かった

2023.8.28(月)この日は慶良間便でした。一本目はチービシのタッチューから潜り、ギンガメアジの群れゲットできました。二本目はウチザン礁、三本目は...

渡名喜・まったりダイブからギャンブルまで楽しんだ一日 / ナカルマ 五六の崎 / 水中写真

2023.8.27(日)この日は渡名喜便でした。一本目と三本目はナカルマで潜りました。ハギの群れがアツかったです。ギンガメ鯵は残党程度でした。それ以外...

慶良間・ウチザンと下曽根でゆっくり潜った一日

2023.8.26(土)この日は慶良間便でした。一本目はウチザン礁へ。上げが緩くてゆっくりメインの根でどっさりついた魚を撮影して楽しみました。二本目、...

TUSAのダイビングマスク・Zensee M1010を購入した

けっこう前からプライベートで潜る時に使うとにかく視界の広いマスクを探していましたが、やっと気に入ったマスクを発見したので買ってみました。それがTUSA...

慶良間 下曽根で三本ジャイアントマンタ待ちした結果・・

2023.8.24(木)さてこの日は慶良間便でした。昨日に引き続き穏やかな海況のなか、下曽根で三本潜って来ました。潮の当たり面ではグルクン、ロウニンア...

ゴリラチョップで一人フォト合宿ダイビング・水中写真

2023.8.23(水)この日は仕事が休みだったので、ゴリラチョップで一人フォト合宿ダイビングをしてました。マクロ用の一眼、ワイドマクロ用の一眼、二台...

沖縄 慶良間・久しぶりにホッパー号乗合で出港!

2023.8.22(火)さてこの日は久しぶりにホワイトツリーさんのホッパー号に乗合で潜って来ました。天候は快晴、海は最高にベタ凪でスーパーフラットな海...

沖縄 慶良間・特に異常なしだった一日・黒西、ウチザン、クエフ北

2023.8.21(月)この日は慶良間便でした。沖縄地方は連日ベタ凪快晴の天気が続いています。

沖縄 慶良間 チービシ・タッチューのギンガメが良かった・水中写真

2023.8.20(日)この日は慶良間便でした。一本目のトムモーヤはハズレ。二本目の下曽根では主役来ず。グルクンやイソマグロが根の周りを泳いでいて良か...

沖縄 慶良間・下曽根とウチザンでマンタ狙うも不在だった

2023.8.18(金)この日は慶良間便でした。海は穏やかだったので一本目から下曽根で潜りましたがジャイアント不在。二本目、三本目はウチザン礁へ移動し...

トライアングル・バラクーダ撮れず ギンガメの群れ

2023.8.17(木)この日は先日に引き続きトライアングル便でした。水中はまあまあ潮があって流れてました。狙いのシェブロンバラクーダの群れ100匹程...

トライアングル・バラクーダ不在で惨敗

2023.8.15(火)この日はトライアングル便でした。結果的にはシェブロンバラクーダ不在で惨敗でした。バラフエダイやマダラトビエイはいたけど狙いを発...

ナンヨウマンタ今季2、3勝目!慶良間 下曽根で捕食中のマンタに遭遇 G3N3

2023.8.14(月)ナンヨウマンタ今季2、3勝目。ナンヨウは二個体撮れたのでプラス2勝。ジャイアントマンタは今季3勝中。この日は一本目タッチューで...

沖縄 渡名喜・ナカルマ不発からの五六の崎で癒されるパターン

2023.8.13(日)さてこの日は渡名喜便でした。台風もあったので久しぶりの渡名喜遠征となりました。一本目のナカルマではギンガメアジの群れを発見しま...

ナンヨウマンタ今季1勝目!慶良間 ウチザン礁・気合の4本目 G3N1

2023.8.12(土)ナンヨウマンタは今季1勝目。ジャイアントマンタは3勝中。この日はベタ凪快晴で最高のコンディションのなか、慶良間へ向けて出港しま...

慶良間 下曽根・タイみたいな海だった・水中写真

2023.8.10(木)沖縄本島に直撃していた台風の影響で10日くらい欠航となりましたが、この日は台風明け一発目のダイビングでした。台風の影響が残るな...

ストロボカバーはおすすめです・シーアンドシー・INON・AOI

水中ストロボにはカバーを装着するとストロボへの衝撃やダメージを軽減することができます。また、ネオプレン素材で作られているので浮力がつき、撮影機材の水中...

シーアンドシー・ストロボヘッドMでアームを長くする SEA&SEA 水中一眼レフ

水中で一眼を使っている人、またはストロボを使っている人で、ストロボに使うアームをもう少し長くしたいときは、シーアンドシーのストロボヘッドMを使うといい...

ダイビングのカメラはゴープロがおすすめだという話と、GoProの方が向いてる人

ダイビングのカメラはGoProがおすすめだという話と、GoProの方が向いてる人について書きたいと思うので参考にしてください。