ダイビングでカメラや小物の落下防止にはスナッピーコイルがベスト ダイビングでカメラや小物の落下防止にはスナッピーコイルがベストです。多くのダイバーにとって最もスタンダードな落下防止のアイテムで、かなり多く使われてい... 2021.10.17 器材小物類・その他
ダイビングマスクの曇り止めでツバはやめましょう【不潔】 ダイビングのときマスクの曇り止めをツバでしていませんか?基本的にはかなり不潔なのでツバはやめた方がいいです。一緒に潜る人や船の上に全く曇り止めが無くど... 2021.10.03 マスク
GoProゴープロ|曇り止めインサートの使い方【ダイビング】 部長です。 ダイビングでGoPro(ゴープロ)をハウジングに入れて使用するときは、必ず専用の曇り止めを入れるようにします。 ゴープロの防水... 2021.10.02 ゴープロ
ダイビングのカメラにストロボやライトが必要な理由【おすすめも】 ダイビングのカメラにストロボやライトが必要な理由は、水中で被写体の色をキレイに映し出して撮影するためです。水中では色が吸収されるのでストロボやライトを... 2021.10.01 水中写真講座
ダイビングのフロートで目立つ色と天候を比較【おすすめのフロート】 雨や曇りの薄暗い日に目立つシグナルフロートの色は黄色です。晴れている日には、ある程度どの色でも目立ちます。私のフロートはピンクですが、多くの人が持って... 2021.09.28 器材小物類・その他
ダイビングのスレート(クエスト)単体での付け方・固定方法 部長です。 ダイビングのスレート・クエストで、単体での付け方、固定方法を紹介します。 BCDにスレート(クエスト)を装着できないタイプのB... 2021.09.27 器材小物類・その他
ダイビングレギュレーターの簡単なメンテナンスと洗浄方法 部長です。 レギュレーターの簡単なメンテナンスと洗浄方法を紹介します。 頻繁にダイビングをしている人は、たまに自分でレギュレーターのメンテ... 2021.09.17 レギュレーター
セルフダイビングをする為に必要な資格やライセンスあるの? オープンウォーターダイバー(PADI)以上のライセンスがあればセルフダイビングは可能です。特別な資格やライセンス、スペシャルティーは特に取得する必要あ... 2021.09.16 セルフダイビング
オリンパスTG6(TGシリーズ)におすすめのワイドレンズ【決定】 オリンパスのTG6(その他TGシリーズも)におすすのワイドレンズ(フィッシュアイレンズ)は、Fiseeye社から発売されている「WF UWL-24M5... 2021.09.15 TGシリーズ
ダイビングでカメラはいつから持っても大丈夫?【カメラ初心者】 最近ダイビングを始めた人の中には、いつからカメラを持って潜っても大丈夫なのか気になる人も多いのではないでしょうか。結論からすると、カメラを持っていても... 2021.09.14 カメラ小物・その他
ダイビングのBCDが寿命かチェックする方法 BCDが寿命かどうかチェックする方法は簡単です。少しだけBCDの中に空気を入れた状態で、器材洗い場の桶や浴槽にそっと沈めます。そのときに、生地の縫い目... 2021.09.03 BCD
ダイビングでマスクに水が入る原因は?ベストな対策とは 部長です。 最近ダイビングを始めた人の中には、マスクの中に水が入るのが気になる人も多いのではないでしょうか。 特にビギナーの中には、マスク... 2021.08.25 マスク
TUSAマスク|Freedom One Proの分解・洗浄方法 TUSAのマスクで、Freedom One Proの分解・洗浄方法です。ダイビングのマスクは定期的に分解して洗浄しないと、汚れやカビが蓄積します。長い... 2021.08.19 マスク
ダイビングで着るラッシュガードの保温性について 最初に結論を書いておくと、ラッシュガード単体での保温性は全くありません。ラッシュガードを1枚着用しただけで保温されて体が暖かくなることはありません。 ... 2021.08.18 インナー・フード
ダイビング・水中写真|カメラ単体での撮影はフラッシュのオンオフが大切 部長です。 水中写真をカメラ単体で撮影する場合、フラッシュのオンオフが大切です。 ダイビングのときにカメラ単体だけ使っている人も多いと思い... 2021.08.10 水中写真講座
ダイビングフィンの目印はどうする?【ペンで書こう】 ダイビングのフィンにはペンで名前などを書いて目印にするといいです。多くの人にとってはシンプルに自分の名前をペンで書いておけば、最も分かりやすい目印とな... 2021.07.29 フィン
ダイビングブーツの洗い方と乾かし方 ダイビングブーツの洗い方と乾かし方は次の通りです。 1. 5分~10分程度塩抜きをする 2. 適当に真水で洗う 3. 乾かす 基本的には適当に... 2021.07.27 ブーツ・グローブ
ダイビングのフィン|短いタイプは使いやすくておすすめ ダイビングで使うフィンは短いタイプもおすすめです。ダイビング上級者になると自分のダイビングスタイルによってフィンの長さも変えるので、短いフィンもかなり... 2021.07.26 フィン
ダイビング器材の保管に便利な器材ハンガーは必須アイテム 本記事では、ダイビング器材の保管におすすめの器材ハンガーを紹介します。特におすすめはBBCの器材ハンガーです。このハンガーが一つあればBCD、レギュレ... 2021.07.16 器材小物類・その他
ダイビングで使うBCDタンクベルトの正しい締め方 部長です。 これからBCDを購入したり最近ダイビングを始めたりした人の中には、BCDタンクベルトの締め方を知りたい人も多いと思います。 そ... 2021.07.05 BCD