YouTubeチャンネルはこちら

撮り方

水中でのストロボの当て方について【基本:離し気味でOK】

部長です。 水中でのストロボの当て方についてです。 これからダイビングでストロボを使おうと思っていたり、最近使い始めた人の中には、水中でのストロボの当て方について、知りたい人も多いと思います。 そこで本記事では、基...

ダイビングや水中写真撮影でカメラの露出補正を変える方法【基本】

部長です。 ダイビングや水中写真の撮影で、カメラの露出補正を変える方法です。 ダイビングのときにカメラを使っている人の中には、意外とカメラの露出補正について知らない人も多いと思います。 そこで本記事では、カメラの露...

水中撮影でカメラの水中ホワイトバランスをカスタマイズする

部長です。 水中撮影で、カメラの水中ホワイトバランスをカスタマイズして撮影します。 現在ダイビングのときに、カメラを使っている人の中には、もう少し水中で理想の色に近づけたいって人もいると思います。 そこで本記事では、カメラ...

RGBlue|色温度変換フィルター(6000K)でもっと白くする

部長です。 RGBlue(アルジーブルー)の色温度変換フィルター(6000K) CCF6-49Mです。 現在RGブルーのライトを使っている人の中には、写真を撮ると黄色被りするのが気になっている人も多いと思います。 そこで今...

水中写真やダイビングのフォーカスライト(ターゲットライト)について

部長です。 水中写真やダイビングで写真を撮るときに使う、フォーカスライト(ターゲットライト)についてです。 これからカメラをシステムアップしたり、フォーカスライトを使おうか考えている人の中には、そもそもフォーカスライト(ターゲッ...

水中写真やダイビングでコンデジとストロボを使うセッティング

部長です。 ダイビングや水中写真の撮影で、コンデジでストロボを使うセッティングです。 これからダイビングでストロボを使おうと思っていたり、コンデジにストロボをセットして使おうと思っている人の中には、ストロボとコンデジのセッティン...

INON(イノン)のストロボでアドバンスドキャンセル回路の使い方

部長です。 INON(イノン)のストロボで、アドバンスドキャンセル回路の使い方についてです。 現在イノンのストロボを使っている人の中には、実際ストロボについている「アドバンスドキャンセル回路」についてあまり知らなかったり、使い方...

SEA&SEAのハウジングでINONのストロボを使う

部長です。 SEA&SEA(シーアンドシー)のハウジングで、INON(イノン)のストロボを使うことについてです。 これからSEA&SEAのハウジングを使おうと思っている人や、イノンのストロボとの組み合わせを考えて...

水中でストロボをマニュアルで使う設定と使い方【ダイビング】

部長です。 水中でストロボをマニュアルで使う設定と使い方についてです。 最近ダイビングでストロボを使い始めたり、これからマニュアルで撮影しようと思っている人の中には、詳しいストロボやカメラの設定について知りたい人も多いと思います...

ストロボやライトを使うとき水中モードはオフにする【カメラ】

部長です。 ダイビングで写真を撮るとき、ストロボやライトを使っている場合はカメラの水中モードをオフにするといいです。 最近水中写真を始めたり、カメラを始めた人の中には、どのモードで撮影すればいいのか、ライトやストロボを使うときは...

水中写真の撮影でISO感度の目安【ワイド・マクロ】

イントラでブロガーの部長です。 水中写真の撮影で、ISO感度の設定の目安についてです。 ダイビングのときに、一眼やミラーレスを持って潜っている人も多いと思いますが、とりあえずISOについては適当にオートとかにして撮影しているけど...

ダイビングでゴープロの自撮り棒は3-wayがおすすめです(GO PRO)

部長です。 ダイビングでゴープロ(GO PRO)を使うときの棒は、3-wayの自撮り棒がおすすめです。私も使っています。 ダイビング中はもちろん、アフターダイブの観光などでも3-wayは使いやすいので、3-wayが一本あるだけで...

水中ワイド写真のカメラの露出設定(明るさ)のコツ【完璧】

水中写真でワイドを撮るときの露出設定について解説します。ワイドを撮影するときは、下からアオって撮影することが多いと思いますが、一眼などの人は何を基準に写真の露出(明るさ)を決めたらいいか知りたい人もいると思います。一眼などでピシッとワイドを...

ゴープロ(GO PRO)をハウジングのシューベースにセットする

イントラでブロガーの部長です。 ダイビングのときに使う、一眼などのカメラのハウジングのトップ部分のシューベースにゴープロ(GO PRO)をセットする方法になります。 ダイビングのときにカメラを持って潜るのに、できればゴープロも一...

水中写真の一眼レフのレンズの焦点距離について【何ミリとか】

イントラでブロガーの部長です。 ダイビングや水中写真の一眼のレンズの焦点距離についてです。 よく一眼レフを使っている人で、「何ミリのレンズで撮ってます」とか聞いてもよく分からなかったりすると思います。 本記事では、ダイビン...

ダイビングや水中写真でカメラのストロボを2灯にする

イントラでブロガーの部長です。 ダイビングや水中写真で使う、カメラのストロボを2灯にすることについてです。 これからストロボを使おうと思っている人や、ストロボを一灯から二灯にしようと考えている人も多いと思います。 ベテラン...

ダイビングでマンタをしっかりと写真に撮るのはかなり難しい

お疲れ様です。小野です。 久しぶりに石垣島あたりでダイビングをしてマンタを見たいです。 最後にマンタを見たのは、たぶん今年の2月でパラオのジャーマンチャネルかな。 やっぱり、大物は見る人を感動させられる迫力がありますよね。...

ダイビングのカメラ|コンデジにおすすめのワイドレンズ【フィッシュアイ】

ダイビングのカメラで、コンデジにオススメのワイドコンバージョンレンズは、「イノン ワイドコンバージョンレンズ UWL-H100 28M67」です。

エビを撮影するコツ【水中写真・マクロ】

イントラでブロガーの部長です。 ダイビングや水中写真のマクロ撮影で、エビを撮るときのコツになります。 エビの撮影と言っても、エビをカッコよく撮るためのコツがあります。 単純に目にピントを合わせて撮るだけよりも、ちょっとした...

水中写真の一眼のハウジングのファインダーはストレートか45度か

イントラでブロガーの部長です。 ダイビングや水中写真の一眼レフのハウジングで、ファインダーはストレートか45度か迷う人もいると思います。 マクロ、ワイドによっても使い勝手が全く違います。 私はストレートも45度も両方使って...