マツカサウオ・エビメル・ミツボシ【白浜・ダイビング】 部長です。 2020.12.6(Sun)白浜 先週末の白浜です。 土曜日に引き続き、ボートに乗って遊んでます。 この日の天候は快晴、海も凪で絶好のダイビング日和となりました。 水中の透視度も15m~20mくらい...2020.12.11和歌山 白浜
白浜でまったりマクロした週末【フタイロハナゴイ・シダメル】 部長です。 2020.12.5(Sat)白浜 先週末の白浜です。 先週末は久しぶりにオフだったので、YJと遊びで潜ってました。 天候は晴れ、風は北寄りでやや水面が荒れている感じでしたが、水中はとても穏やかでした。 ...2020.12.09和歌山 白浜
イロブダイ幼魚・シコクスズメダイ|南紀白浜・ダイビング 部長です。 2020.11.21(Sat)~2020.11.23(Mon) 先週末の3連休です。 土日はアドバンスの講習担当、月曜の祝日はオフでしたので7200を持って軽く潜りました。 連休初日は水面大荒れ、中日はベ...2020.11.25和歌山 白浜
水中写真やダイビングでコンデジとストロボを使うセッティング 部長です。 ダイビングや水中写真の撮影で、コンデジでストロボを使うセッティングです。 これからダイビングでストロボを使おうと思っていたり、コンデジにストロボをセットして使おうと思っている人の中には、ストロボとコンデジのセッティン...2020.11.17カメラのセッティング
真栄田岬・イシキリ|飛んでくれヤシャハゼ【沖縄セルフ】 部長です。 2020.11.6(Fri)沖縄本島 先日に引き続き、沖縄本島です。 来沖初日から最終日は南風予報だったので、真栄田岬のオープンに期待していました。 が、朝からサイトをチェックすると真栄田岬はクローズに。...2020.11.16沖縄 本島
サクラテンジクダイ【水中で撮った写真】 お疲れ様です。小野です。 サクラテンジクダイです。 けっこう前に撮ってたの現像してみました。 え、サクラテンジクダイだよね??たしか。 いや、たぶん幼魚だと思うんだよね、結構スケルトンだったし。 そうそう、間違...2020.04.08本・図鑑
ミアミラウミウシでメルヘン!|白浜・ダイビング【マクロ】 お疲れ様です。小野です。 白浜でのダイビング2本目です。 2本目のポイントは漁礁へ向かうことになりました。 天気も良く引続き海は最高のコンディションでしたが、相変わらず「サンチェス首相」だけはうまく言えない! サンチ...2020.03.23和歌山 白浜
白浜・ダイビング|カサゴでシダメル!&ウミウシ!【マクロ】 お疲れ様です。小野です。 昨日の白浜でのダイビングです。 天気もよく、海もベタ凪で絶好のダイビング日和となりました。 陸上の気温もかなり上がって、たぶん18℃くらいはあったので海パン一丁にBCを着るスタイルで潜ろうと思いま...2020.03.22和歌山 白浜
白浜・ダイビング|ヒメイカでメルヘン!【水中写真マクロ】 お疲れ様です。小野です。 先日に引き続き、白浜でのダイビングです。 二本目のポイントは色津です。 色津のどこかにはヒメイカがいるということで探すことに! タキさんに場所を聞くと、前カエルアンコウがいたあたりで潜れば分...2020.03.17和歌山 白浜
白浜・ダイビング|ヒメギンポ婚姻色【三段壁】【マクロ】 お疲れ様です。小野です。 先日の白浜でのダイビングです。 ポイントは三段に潜りました。 とりあえず、朝からジャンジャン降りの雨で泣きが入りましたが、なんとか潜ることができました。 とりあえず、ヒメギンポのオスの婚姻色...2020.03.16和歌山 白浜
水中写真の撮影でISO感度の目安【ワイド・マクロ】 イントラでブロガーの部長です。 水中写真の撮影で、ISO感度の設定の目安についてです。 ダイビングのときに、一眼やミラーレスを持って潜っている人も多いと思いますが、とりあえずISOについては適当にオートとかにして撮影しているけど...2020.03.07水中写真講座
白浜・ダイビング|透明度がハンパない!マクロ【色津・沈船】 お疲れ様です。小野です。 先日は、白浜でダイビングをしましたが透明度がハンパなかったです。 ポイントは沈船と色津に潜りました。 基本的にマクロを持って潜りましたが、水がかなりキレイだったのでワイドもいい感じでした。 ...2019.12.25和歌山 白浜
エビを撮影するコツ【水中写真・マクロ】 イントラでブロガーの部長です。 ダイビングや水中写真のマクロ撮影で、エビを撮るときのコツになります。 エビの撮影と言っても、エビをカッコよく撮るためのコツがあります。 単純に目にピントを合わせて撮るだけよりも、ちょっとした...2019.11.26水中写真講座
水中写真の一眼のハウジングのファインダーはストレートか45度か イントラでブロガーの部長です。 ダイビングや水中写真の一眼レフのハウジングで、ファインダーはストレートか45度か迷う人もいると思います。 マクロ、ワイドによっても使い勝手が全く違います。 私はストレートも45度も両方使って...2019.11.23カメラのセッティング
水中写真・ウミウシの撮影のコツ|ピカチュウを上手に撮ろう! イントラでブロガーの部長です。 ダイビングで水中写真を撮るときに、ウミウシが好きな人も多いのではないかと思います。 特に、ピカチュウウミウシなんかは人気のウミウシなので、上手に撮れるとインスタ映えすると思います。 本記事で...2019.11.18水中写真講座
白浜・ダイビング|沈船でカンナツノザヤウミウシを撮影【レア】 イントラでブロガーの部長です。 先日は白浜の沈船でレアなカンナツノザヤウミウシを撮影しました。 と、言ってもエキジット間際で残圧が無かったので3枚しか撮れませんでした。 カンナツノザヤウミウシ いや、本当はも...2019.11.13和歌山 白浜
白浜・ダイビング|沈船でカエルアンコウを撮影した【生物】 イントラでブロガーの部長です。 白浜の沈船でカエルアンコウの写真を撮りました。 白浜のダイビングと言えば、沈船。 しかし、そこは105mmのマクロで勝負する猛者は私です。 白浜・ダイビング|沈船でカエルアンコウ【...2019.11.11和歌山 白浜
パラオでのダイビングの写真(一部)|ダイバーの聖地 イントラでブロガーのあゆむさんです。 本日の投稿はダイバーの聖地、パラオで撮影したダイビングの写真になります。 ダイバーなら一度、いや30回は行きたいと思ってしまうほど世界トップレベルの海でのダイビングは、一生の勲章となるでしょ...2019.09.28パラオ
串本・ダイビング|備前で水中写真マクロフォトダイブ イントラ兼ブロガーの部長です。 2019.9.14(土)串本 この日は一本目に住崎でイサキの群れをワイドで撮った後に、備前でダイビングをしました。 カメラを7200から810に変えて備前のマクロ穴に向かいました。 ...2019.09.19和歌山 串本
串本・ダイビング|水温と透視度が様子おかしいわ~【水中写真】 イントラ兼ブロガーの小野です。 2019.9.2(月) 突然ですが、結論からすると、水温と透視度がゴミレベルでした。 真夏の水温が一番高い時期にもかかわらず、この日の水温は前日より少し上がって22℃、透視度はキレイなはずの...2019.09.06和歌山 串本